フリースタイル(自然)出産、母乳育児、妊娠について|大阪|泉南|阪南

大阪・阪南市の南海本線尾崎駅より徒歩9分!初めての方もお気軽にご相談ください。

フリースタイル出産と母乳育児の笠松産婦人科・小児科

母乳育児

母乳育児

母乳育児
完璧な食品

哺乳動物は哺母乳動物であると言われています。それは、それぞれの母乳にはその子(仔)が成長するのに必要な栄養が準備されているからです。例えば、生まれたらすぐに歩行しなければならない四足動物では、蛋白質(牛乳では3倍多い)やカルシウムが比較的多く、反対に生まれてから脳が発達するヒトでは糖質(乳糖、牛乳より1.5倍多い)や脂質(生物学的に適切な脂肪で、効率よく吸収される)が多く含まれています。
ミネラル、例えば鉄分。母乳中には牛乳より少し多いだけなため、人工乳を飲む子と同じように貧血になりやすいと考えられていましたが、母乳中の鉄分は50%吸収されますが、人工乳に鉄分を添加しても4%しか吸収されません。母乳は人工乳に比べ、消化、吸収がよいのは、発達中の乳児の臓器に相応しく作られているからです。

牛乳にはカゼイン蛋白質が多く、凝乳(硬いカード)を形成し、消化しにくく、母乳はソフトカードで吸収性がよい。一回の授乳において、前乳(貯まったお乳、糖分、水分が多い)と後乳(大きく濃い脂肪球と蛋白質が多い)と組成が異なります(一種の食欲のコントロールとも言われています)。
一方母乳の組成は母親の栄養状態に、脂質は少し影響は受けますが、蛋白質、糖質は殆ど正常範囲を保っています。

消化管ホルモンのコレシストキニンは、子どもの小腸の成長を刺激し、授乳ごとのカロリー吸収量を増加させます。未熟児を産んだ母親の乳汁は、その未熟児に適合した成分を持っていることが分かっています。

母乳は血清ビリルビン値の上昇を抑えることで黄疸の発症を少なくし、また将来の糖尿病発症をも防ぐと言われています。母乳で育てるということは、赤ちゃんに「最高の食べ物」を与えるということです。普通は「最高」のものというのは、なかなか手が届かない場合が多いものです。でも母乳は、あなたが今すぐに自分の手で赤ちゃんに与えることができる「最高の贈り物」です。

万能の抗生剤

母乳には白血球、免疫グロブリン、マクロファージ、ラクトフェリンなどたくさんの免疫物質が含まれ、ウイルスや細菌から赤ちゃんを守ります。
特に初乳の白血球には、分泌型免疫グロブリンA(IgA)が多量に含まれていて(IgGやIgMの100倍)、赤ちゃんの腸管でIgAの産生を続けます。細菌やアレルギーを起こす異種蛋白が侵入してきたら消化管の粘膜表面を覆います。
※この抗体は消化のプロセスに影響されません。
初乳中の抗体濃度の最も高いのは出産後1時間の間、日令1日と1週間を比較すると、IgAで約20倍、IgGやIgMで約10倍の違いがあります。また母親の周囲にある気管や腸管の感染源に対して、乳腺組織でもこのIgAは生産され、この初乳を飲むことで赤ちゃんへの病原体の侵入を防いでいます。
母乳には赤ちゃんに安全なビフィズス菌を消化管に定着させる作用があります。
(最近の報告によると、O-157事件で母乳で育てられた子は、感染の機会や、重症化するケースが少なかったとのこと、これにはビフィズス菌の働きが関係している可能性のあることを指摘している)

赤ちゃんは、自分の母親の母乳そのものでは絶対にアレルギーにはなりません。ただ母親が食べた食品の蛋白質が、血液から母乳に迷いでることで、アレルギーを起こすことがあります。この場合はその蛋白質を含む食品を母親の食事から取り除くことです。母乳はアレルギーから赤ちゃんを守ります。アレルギーを治す働きもあると言われています。

実際、出産時濁った羊水を吸い込んだり、前期破水が長引いた結果細菌感染を起こしたりで、生まれた赤ちゃんに抗生物質治療をしなければならないことが時々起こります。この治療中おっぱいが出だすと、その数値が急激に低下することを、私たちはしばしば経験します。

きずな
きずな

「授乳:母乳で育てる」による肌の触れ合い(skin to skin)はわが子への愛おしさを育み、自分の「おっぱいで育つ」ことでわが子との一体感が築かれていきます。誕生直後の感受期での母子の早期接触は、わが子との愛着形成と母乳育児成功の基礎となります。 出産直後からの母子同室は、速やかに、容易に赤ちゃんとの生活に慣れることで赤ちゃんとのきずな作りと、赤ちゃんの要求に合わせ頻回に授乳できることで母乳育児成功の柱となります。 ですが、さまざまな事情で早期接触や、早期の母子同室が果たされなくても、その後の母乳での子育てで、母子のきずなは十分作られていきます。 結果的に混合栄養となったとしても、それまでのわが子へのあなたの懸命な関わりで、きずなはもう作られていることでしょう。