フリースタイル(自然)出産、母乳育児、妊娠について|大阪|泉南|阪南

大阪・阪南市の南海本線尾崎駅より徒歩9分!初めての方もお気軽にご相談ください。

フリースタイル出産と母乳育児の笠松産婦人科・小児科

院長の活動

H22年10月31日 院長の活動報告

10月31日  第20回母乳育児シンポジウム(2011年 京都)の第2回実行委員
          会に、当院の助産師1名看護師1名とともに出席してきました。「大テ
                     ーマ」「2つのシンポジウムのテーマ」などの決定の基礎となる討論を
                     みっちりしました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

H22年10月30日 院長の活動報告

10月30日  年1回の『いも掘り大会』(第5回おさん おっぱい フェスタ)、今年も
          大成功。講演して頂いた毎日新聞社の貝塚太一さん、とても有益な
                     お話、スライド写真、ありがとうございました。

         追伸) 貝塚さん達5名の毎日新聞社写真部のグループが、報道写真
                               のコンクールで金賞を獲得されました(作品展の案内ポスター
                               の中央に貝塚さんの、あの『聞こえる? 新しい命の声』が載せ
                               られています)。大阪、京都、神戸でその他の受賞作品の作品
                               展が12月~1月(場所、日時不明で申し訳ないのですが)開
                               催中(予定中)です。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

H22年10月29日 院長の活動報告

10月29日  尾崎中学2年生2名、職業体験に来られました。
          たった1日でしたが、いい経験になったかな。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

H22年10月9日 院長の活動報告

10月9日  『第12回近畿どてら会』(近畿新生児研究会主催 池田市不死王閣)
         に参加してきました。参加者は100名以上で、一般演題発表、特別講
                   演の後は、恒例の泊まり込み、(どてらでの)夜半までの懇親会でした。
                   新生児科医の皆さんとたくさん話ができてよかったです。一般演題とし
                   て『私たちの施設の「早期皮膚接触」研究―第1報』を発表してまいりま
                    した。2003~2009年の7年間の「早期皮膚接触(STS skin to 
                    skin contact 旧称出産直後のカンガルーケア)」のまとめから得られ
                    た以下の内容です。
           ・私たちの施設の「早期皮膚接触」の基準と手順
           ・「早期皮膚接触」中の赤ちゃんの行動パターンと頻度、(出現)時間
           ・「早期皮膚接触」開始後、乳頭吸啜(自律、非自律)に至る時間
           ・「早期皮膚接触」の有無と(退院時、2週間健診時、1ヵ月健診時)
                        母乳率  
                    などです。

          発表した結果のいくつかを数値で示しますと、
           ・「早期皮膚接触」が開始できたのは、全分娩の7割強(73.2%)で
                         した。
           ・新生児の行動パターンは、生後約10分で「眼を開ける」、約25分
                        足らずで「口や首を動かす」、約30分前に「指を吸う」、30分過ぎに
                        「蹴り上がる、這い上がる」、40分前後に乳房周辺で「首を大きく振
                         り、探す」、平均46分で「自律哺乳(自力でおっぱいを吸う)」でし
                         た。
           ・「早期皮膚接触と乳頭吸啜」という観点から区分するなら、私たちの
                        施設で生まれた赤ちゃんの約3割が自力でおっぱいを吸い(自律吸
                        啜)、約3割が手助け(授乳介助)されておっぱいを吸い、約3割が
                        早期皮膚接触を開始できないか、開始するも乳頭吸啜に至らない
                       (または記録がない)かで、約1割が帝王切開分娩でのごく短時間
                       (10分前後)の早期皮膚接触と(介助による)乳頭吸啜、という結果
                        でした。
           ・授乳介助を含め、「早期皮膚接触」で乳頭吸啜に至った例は、8割
                        強(81.1%)でした。

        追記) 「第35回和歌山周産期医学研究会」(2011年2月26日(土)
                             午後2時~5時 和歌山JA会館)で、『私たちの施設の早期皮
                             膚接触の実際』の演題で特別講演の予定です。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

H22年10月8日 院長の活動報告

10月8日  尾崎中学校にスタッフ(助産師)二人と「性教育」の講演に行ってまいり
         ました。昨年までは、体育館に集まっての3年生全員への(いくつかの)
                   お話という構成でしたが、今年からは3つのテーマに分かれての「お話
                   と質問」という構成に変わりました。助産師二人(2クラス)の話は、『命
                   の大切さについて』と『今、自分の性とどう向き合うか?』で、あと1クラ
                   スはボランティアの方の『HIV』のお話でした。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月28日 院長の活動報告

9月28日  エコチル産科委員会に出席してきました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月19日 院長の活動報告

9月19日  日本母乳の会第1回研修会(東京)に参加してきました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月18日 院長の活動報告

9月18日  日本母乳の会運営委員会(東京)に行ってきました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月12日(午後) 院長の活動報告

9月12日  午後は「第20回母乳育児シンポジウム(京都)」の第1回実行委員会
         が持たれました。
         第20回母乳育児シンポジウムは、
           日時  2011年8月6日~7日
           場所  京都 みやこメッセ
         で、開催されます。第20回の記念大会ということで、実行委員長は、
                    日本母乳の会運営委員長の山内芳忠先生がつとめます。近畿地区
                    の「赤ちゃんにやさしい病院」のメンバー中心の約30~40名の精鋭
                    部隊(?)で準備作業を頑張ることになりました(当日はたくさんの皆
                    さまのお手伝いが絶対必要です、よろしくお願いします)。
        次会の第2回実行委員会は、10月31日午後1時~ 
                                                                大阪十三市民病院9F スカィルーム
        第3回実行委員会は12月5日午後1時~ 
                                                                京都みやこメッセ(懇親会もあります)

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月12日(午前) 院長の活動報告

9月12日  午前中は「第2回近畿母乳育児フォーラム」に向けての、近畿母乳の
         会の運営委員会が持たれました。以下の内容が決定しました。

         日時  2011年2月13日 午後1時~5時
         場所  大阪市立総合医療センター 3Fさくらホール
         内容  一般演題(A)・・・(4~6題募集中)
                 内容・・・母乳育児に関すること
              特別講演・・・「母と子にやさしい医療環境を目指して(仮題)」
                 演者・・・李 容桂(愛仁会高槻病院小児科)
              指定演題(B)・・・(4~6題募集中)
                 テーマ・・「母乳育児支援における病診連携の試み」
              総合討論

         一般演題A、指定演題Bは現在募集中です。締切りは12月20日(月)、
         必着です。演題名、発表者(発表施設、グループ)、発表内容(50字程
         度)を近畿母乳の会事務局(笠松産婦人科・小児科 笠松)までお送
         り下さい。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink