フリースタイル(自然)出産、母乳育児、妊娠について|大阪|泉南|阪南

大阪・阪南市の南海本線尾崎駅より徒歩9分!初めての方もお気軽にご相談ください。

フリースタイル出産と母乳育児の笠松産婦人科・小児科
  • HOME
  • 院長の学術活動報告
  • (Page 6)

院長の学術活動報告

H22年10月8日 院長の活動報告

10月8日  尾崎中学校にスタッフ(助産師)二人と「性教育」の講演に行ってまいり
         ました。昨年までは、体育館に集まっての3年生全員への(いくつかの)
                   お話という構成でしたが、今年からは3つのテーマに分かれての「お話
                   と質問」という構成に変わりました。助産師二人(2クラス)の話は、『命
                   の大切さについて』と『今、自分の性とどう向き合うか?』で、あと1クラ
                   スはボランティアの方の『HIV』のお話でした。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月28日 院長の活動報告

9月28日  エコチル産科委員会に出席してきました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月19日 院長の活動報告

9月19日  日本母乳の会第1回研修会(東京)に参加してきました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月18日 院長の活動報告

9月18日  日本母乳の会運営委員会(東京)に行ってきました。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月12日(午後) 院長の活動報告

9月12日  午後は「第20回母乳育児シンポジウム(京都)」の第1回実行委員会
         が持たれました。
         第20回母乳育児シンポジウムは、
           日時  2011年8月6日~7日
           場所  京都 みやこメッセ
         で、開催されます。第20回の記念大会ということで、実行委員長は、
                    日本母乳の会運営委員長の山内芳忠先生がつとめます。近畿地区
                    の「赤ちゃんにやさしい病院」のメンバー中心の約30~40名の精鋭
                    部隊(?)で準備作業を頑張ることになりました(当日はたくさんの皆
                    さまのお手伝いが絶対必要です、よろしくお願いします)。
        次会の第2回実行委員会は、10月31日午後1時~ 
                                                                大阪十三市民病院9F スカィルーム
        第3回実行委員会は12月5日午後1時~ 
                                                                京都みやこメッセ(懇親会もあります)

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月12日(午前) 院長の活動報告

9月12日  午前中は「第2回近畿母乳育児フォーラム」に向けての、近畿母乳の
         会の運営委員会が持たれました。以下の内容が決定しました。

         日時  2011年2月13日 午後1時~5時
         場所  大阪市立総合医療センター 3Fさくらホール
         内容  一般演題(A)・・・(4~6題募集中)
                 内容・・・母乳育児に関すること
              特別講演・・・「母と子にやさしい医療環境を目指して(仮題)」
                 演者・・・李 容桂(愛仁会高槻病院小児科)
              指定演題(B)・・・(4~6題募集中)
                 テーマ・・「母乳育児支援における病診連携の試み」
              総合討論

         一般演題A、指定演題Bは現在募集中です。締切りは12月20日(月)、
         必着です。演題名、発表者(発表施設、グループ)、発表内容(50字程
         度)を近畿母乳の会事務局(笠松産婦人科・小児科 笠松)までお送
         り下さい。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

9月11日 院長の活動報告

9月11日  十三市民病院で、大阪母乳の会の定例会がありました。十三市民病院
         小児科の平林円先生(大阪母乳の会事務局)の講演で、生後40数分
                   で新生児模倣がある、とのこと。驚くとともに、そうであるならば、早期
                   皮膚接触のあり方も、もう一度見直さないといけないように感じました
                  (まだ未確定ですが、少なくともいろいろなバリエーションがあっても良
                   いのかもしれません)。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

8月12日 院長の活動報告

8月12日  「エコチル調査」の会議が行われ、参加してまいりました。
        「エコチル調査」とは、「子どもの健康と環境に関する全国調査」のこと
                  で、平成23年7月以降3年間で出産出生する子どもとその両親を対象
                  に、妊娠中から12歳まで(計約16年間)、さまざまな角度から調査す
                  るという壮大な、環境省のプロジェクトです。調査は平成23年1月から
                  開始されます。詳しい内容は来年1月から、各医療機関で説明される
                  と思いますが、おおまかな経過は、以下のようになります。

        妊娠初期  妊婦さん(お母さん)への説明があり、同意(同意があれば
                                    登録されます)の後、質問票に基づく面接調査と、血液検
                                    査・尿検査が行われます。
        *説明と面接調査はリクルーター(正規の研修を受講した調査スタッフ
                     のこと、11 月中旬に研修会があり、当院の外来スタッフが受講予定
                     です)がいたします。
         *登録、質問票、採取された血液、尿など全て、大阪ユニットセンター
                     (大阪大学に設置されています)に送られます。
                  *登録後の、質問票に基づく面接調査や資料(血液など)提供への協
                     力に対して、謝礼金が出ます。
          お父さん(必須ではないそうですが、できるかぎり)には、説明(妊娠中
                    の適時、妊婦さんと同時でなくてもよいようです)の後、同意に基づい
                    て、質問票に基づく面接調査と血液検査が行われます。

                   妊娠中期  妊婦さんに2回目の質問票での面接調査と、血液検査・
                                     尿検査が行われます。

                   出産時   臍帯血が採取されます。

                   入院中   お母さんの血液検査、赤ちゃん(子ども)の血液検査(ろ紙
                                    に血液を滲ませて採取します)、お母さんの毛髪採取など
                                    が行われます。
   
                   1ヵ月時  お母さんへの質問票調査と母乳採取が行われます。赤
                                    ちゃんの診察もあります。

                   その後    6ヵ月ごとに、12歳まで子ども(赤ちゃん)の調査が行わ
                                    れます。
                 *1ヵ月までの調査は当院で行われますが、6ヵ月以降の調査(診察
                     など)施設は未定です。

                   これらによって、さまざまな化学物質やその他の要因(食事や生活習
                   慣など)を調べます。全国15のユニットセンターで調査が開始され、
                   私たちの地域(岸和田市以南の大阪)もその1つで、大阪ユニットセン
                   ター事務局は大阪大学に設けられます。対象指定地域は、岸和田市
                   から岬町の8市町、協力医療機関は、和泉市、泉大津市以南の13の
                   産科医療機関(出産施設)で、この地域で3年間に出生する約1万5
                   千人中、約5割の7千5百人を目標としています。妊婦さんの登録条
                   件は、指定地域に居住され、協力医療機関にかかっている方で、調
            &nb
sp;      査に同意いただける方です(里帰り出産や転居予定の方でも、状況
                   によって登録できることがあるようです)。
            この「エコチル調査」は環境省のプロジェクトなので、近々、年内中に
                   マスコミ(テレビ、新聞など)での政府広報や、市町などの各自治体
                  (保健センター)、保健所からの案内などが一般の方、特に妊婦さんに
                   届けられるはずです。ご注目ください。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

7月20日~8月5日 院長の活動報告

7月20日    白鳳女子短大(奈良)からの助産科学生のお二人、お疲れ様でした。
   ~8月5日    無事3例ずつお産を経験することができて、良かったですね。
          お二人の成長のお役に立てて幸いです。実習が終わり、若い二人
                       がいなくなって、少し淋しいです。また遊び(?)に来て下さいね。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink

7月30日~8月1日 院長の活動報告

7月30日    第19回母乳育児シンポジウム(仙台)に行ってまいりました。
  ~8月1日  前日の7月30日には、今年度BFH(赤ちゃんにやさしい病院)に
                       認定された3施設(国立病院仙台医療センター、国立病院大阪南
                       医療センター、赤穂市立病院~今年は近畿地区で2施設が認定さ
                       れました)と日本母乳の会運営委員との顔合わせがもたれ、私自
                       身も初心に立ち返ることができました。次いで社団法人となって初
                       めての日本母乳の会運営委員会がもたれました。
                   7月31日、8月1日のシンポジウム当日は、今回(シンポジウムで
                       の)役割があまり多くなく、ゆっくりお話が聞けそうと思っていました。
                       ところが6月の運営委員会で引き受けていた『BFH相談コーナー』
                       への希望が予想外に多かった(希望申込みは2施設、実際は11施
                       設、うち5施設の相談に対応しました)ので、特に2日目(8月1日の
                       午前~昼過ぎ)はたいへんでした。でもこの部門のニーズが相当高
                       いことが分かり、少しは役立てたかなと思っています。

投稿者 笠松産婦人科・小児科 | PermaLink